歯の神経を取る治療がうまくいかなかったり、歯の根っこの治療を中断してしまったり、
大きな虫歯を放置したりすると、歯根のう胞という病気になります。
![034[1]](https://www.wakabaekimae.com/blog/wp-content/uploads/2014/02/0341.jpg)
歯茎を切って、摘出しないと治りません。
歯科ではよくある手術なので、どこの病院でも大丈夫です。

これはちょっと・・・でかいです。

CTで診ると、鼻の骨(鼻腔底)を溶かしています。
歯科恐怖症、対人恐怖症など、いろいろお持ちの方でした。
今まで、何件もの歯科医院から受け入れ拒否されていたそうです。
普通に治療、出来ます。
まえもって、根っこの治療を完璧にしておきます。
オペ前に何度も通っていただきました。
リラックスオペです。

ネイザルチューブを入れて、舌根沈下に備えました。
眠るぐらい深く麻酔をかけると、舌が喉の奥に引っ込んでしまい、呼吸が止まります。

さて手術です。

まず歯茎を開けます。

骨を少しドリルで削ると、のう胞が見えてきました。

のう胞と同じ大きさに骨を削れば、のう胞の摘出は簡単なのですが。
そんなことすると、術後チョーはれます。
それにむちゃくちゃ痛いです。
今回は小さく開けました。
だって顔の形変わっちゃうから。

鼻の底に穴が開いています。
のう胞を取残しの無いように慎重にかき出して、
汚染されている根っこの先端を少し切断します。
あとは縫って終わりです。

次の日です。

はれも、痛みもありません。
ちょっとしたコツがあります。
「ぜんぜん痛くないです」あなたにそういわれると本当にうれしいのです。
彼女の全快を祈って。
若葉駅前歯科