埼玉県鶴ヶ島市大字藤金845-4 コモド若葉1F
日曜・祝日も診療しています
歯科恐怖症外来では、吸入麻酔や静脈内鎮静法を用いて、恐怖感を消してから歯科治療を行います。
歯科恐怖症の方、パニック障害のある方、歯科治療中に暴れてしまうお子様や歯科治療のストレスを軽減する必要のある方はご相談ください。
高血圧の方、脳血管疾患のある方、御高齢の方は特に歯科治療のストレスに気を付けたいものです。
また一般の方でも親知らずの抜歯やインプラントの手術など、とても強いストレスがかかる処置をリラックスして治療が受けられます。
歯科恐怖症外来で用いる麻酔を使って、一般の方の治療にも応用します。
歯科恐怖症の方に限らず、どんな方でも手術には恐怖心を持っています。
例えば親知らずの抜歯やインプラントの手術、のう胞の摘出など。
もう恐怖を感じる必要はありません。
リラックス麻酔で恐怖心を消してから手術しましょう。
リラックス歯科とは、いわゆる麻酔科のことですが、選ぶ際にポイントがいくつかあります。
遠方の方で当院に通院できない方も参考にしてください。
リラックス歯科では薬剤を用いて患者様の意識を眠るか眠らないかぐらいの状態にします。
実は専門知識が無ければ危険な治療です。
人はそれぞれ麻酔に対する反応が違います。
ある人には少し足りない量の麻酔でも、別の方には効きすぎて意識を無くしてしまうこともあります。
麻酔が効きすぎると、呼吸が浅くなり、心臓の鼓動も変化し、最終的には呼吸が止まります。
そうならないために、また最悪そうなってしまったときのために、以下のポイントに注意してください。
理解されない、誰もこの辛さをわからない、
またあのときみたいな発作が起こるかも・・・
パニック障害は人によって予期不安や発作を起こすシチュエーションが違いますよね。
人ごみや広場がだめだったり、電車に乗れないとか、美容室で髪を切るときに発作の恐怖を感じたり。
ほとんどの皆さんに共通するのが歯科治療を受けるときの予期不安。
普通の人だって怖い歯科治療だから、なおさら不安が膨らみます。
だからたくさんの人が歯科治療を受けずに放置してしまいます。
大丈夫です。
当院で治療を受けてください。
まずお伝えしたいことは「心配しないで下さい。発作を起こしても大丈夫です。」
理解されていない環境だから予期不安が高まります。
私達は理解しています。
お電話でご予約して下さい。その際、パニック障害であることをお伝えください。
専用の治療スペースにお通しします。
気分が悪くなったら目の前にあるガラスドアから、すぐに外へ出られます。
外の空気を吸って下さい。
散歩してきてもいいです。
「今日は治療を中断」でもいいんです。
もちろん発作を起こさないように配慮いたします。
いつもの飲み薬でも不安が消えないのでしたら我慢しないでください。
リラックス麻酔があります。
吸入麻酔で穏やかでリラックスした状態になります。
ほのかに甘い香りのする麻酔空気を数分吸って頂きます。
5分以内にほろ酔いに似たリラックスが訪れます。
痛みもあまり感じなくなります。
時間の経過も気にならなくなります。
この麻酔はすぐに醒めます。
なので治療後は待合室でテレビを見たり雑誌を読んだりして少し休憩していてください。
紅茶でも飲んでお待ちください。リプトンのティーバッグですけど。コストコで買ってきてます。
ドクターが「大丈夫ですよ」と言ったら、すぐにお帰り頂けます。
リラックス麻酔でも効果がない場合でも大丈夫です。
当院には麻酔科医師がいます。
日を改めてスーパーリラックス麻酔を行います。
静脈内鎮静法といいます。
この麻酔を受ける方は以下の点にご注意してください。
よろしくお願いします。